iPhone修理ブログ
バッテリーの交換タイミングはバッテリーの最大容量が80%付近かそれを下回るくらいには交換が推奨されてます。 交換を考えるなら当店I.C.C倉敷店へご相談下さい。 8月19日閉店
2025/07/29
こんにちは。
ゲーム機修理が多くなってきているなぁと感じているスタッフの(T)さんです。
さて、みなさんはスマホの電池の状態って定期的に確認していたりしますか?
Android端末の場合は細かく見るのが出来なかった気がしますが、iPhoneは何%と言う表示が出てきます。
多分Android端末でも詳細設定をチェックできる*#*#で始まるやつでみる事が出来るかもしれませんね。
でも基本的には80%以上とかそういった表示になってくると思います。
それでバッテリーの交換が必要になってくるのが80%付近から80%を下回るくらいで交換を行うと良いみたいです。
大体使用期間としては1年半から2年程度くらいらしいですので、そのくらい使っているなら交換も考えておきましょう。
ちなみにApplecare+へ加入しているiPhoneの場合は79%以下になったら無償で交換ができるみたいです。
ただ注意すべきなのは端末の状態ですね。
まず一度でも当店のような非正規のお店で修理をしたことがある場合は公式での修理保証を受ける事が出来なくなります。
Appleのサービスを受ける事が出来なくなってしまうと言ったほうが正しいかもしれませんね。
その為、Applecare+へ加入している端末はなるべく公式で修理の対応をしてもらったほうが良いかと思います。
その際に一度端末のフルバックアップをしておいてから公式へ持って行きましょう。
前のままであれば、端末の交換になるパターンですからデータなどは無くなってしまう可能性があります。
なので一回公式のサポートの方へ端末の交換になるのかバッテリーだけの交換をしてくれるのか確認をしてみておきましょう。
まぁ確認をしたとしてもバックアップは大事ですから定期的に行っておくことを推奨します。
それじゃあみなさん、大事に端末を使うようにして長く使っていけるようにしておきましょう。
ではでは皆さんからの修理相談やお問い合わせをお待ちしておりますので、よろしくお願い致します。