考えられる原因・自力で出来る対処法
考えられる原因と、それに対する対処法をご紹介していきます。心当たりがある項目・対処法があれば、ぜひ試してみてください。
画面に傷ができている
大なり小なり、ディスプレイに傷が走っていると誤作動を起こしやすくなるようです。液晶画面に傷があることが確認できるようであれば、なるべく早急にリペアしましょう。
液晶と保護フィルムの間にホコリや気泡が入ってしまっている
iPhoneの液晶に、自分で保護フィルムを貼る人も多いと思いますが、どれだけ慎重かつ丁寧に貼り付けても、小さなホコリや気泡は入ってしまうことがあります。この場合もiPhoneが誤作動を起こしてしまうので、もう一度きれいに拭いてから貼り直すことをお勧めします。
画面のどこかに小さな汚れ・水滴などが付着している
電源を落とした、暗い画面の状態でiPhoneの液晶をよく見てみてください。小さな汚れや、水滴などがどこかに付着していないでしょうか?タッチパネルはかなり敏感にできているので、小さな汚れや水滴でも反応することがあります。一度、しっかりと綺麗に拭き直してみましょう。
iPhone本体が高温になっている
iPhoneを長時間に渡って使用し続けていると、本体の温度はどんどん上昇していきます。これを「熱暴走」と呼びますが、iPhoneの本体が熱暴走を起こすと様々な誤作動を引き起こしてしまいます。iPhoneの本体が熱を持っていることが分かったら、電源を切り、冷涼な場所にiPhoneを持っていき、本体の温度が下がるまでiPhoneを作動させないでください。
バッテリーに不具合が生じている
バッテリーや本体が初期不良を起こしているか、膨張してしまっていることによって誤作動が起きている可能性があります。初期不良の場合は外から見て判断することが難しいので、修理店に持ち込み、バッテリーの点検をしてもらってください。
バッテリーが膨張している場合は、iPhoneの画面が膨れ上がっているので確認が取りやすいです。側面からiPhoneを確認し、明らかに液晶画面が浮いていたらバッテリーの交換を行なってください。