iPhone修理ブログ
AndroidからiPhoneへ機種変更した場合の各種データ移行方法を解説! 後半
2019/09/23
皆さんこんにちは(^v^)
iPhone修理屋、I.C.C倉敷店のスタッフNです。(*^^)v
前回の続からです。
JSバックアップは課金をすれば、最大20GBまで移行できるので検討しておきましょう。それではJSバックアップの移行手順を紹介します。
①AndroidとiPhoneにJSバックアップをインストール
②JSバックアップを起動して「かんたんデータ移行」をタップ(Android)
③「データを取り出す」を選択し「無料プラン」をタップ(Android)
④データ取り込み時に必要となるパスワードを設定(Android)
⑤「データ取り出しスタート」を選択(Android)
⑥取り出し終わったらQRコードが現れるのでiPhoneの操作に移る(Android)
⑦JSバックアップを起動し「かんたんデータ移行」をタップ(iPhone)
⑧「データを取り込む」を選択(iPhone)
⑨カメラ起動するので、AndroidのQRコードを読み込む(iPhone)
⑩設定したパスワードを入力し「データ取り込みスタート」をタップ(iPhone)
⑪全て取り込めたら完了
AndroidとiPhone両方に、JSバックアップをインストールしなければいけないので、事前に準備しておくとスムーズに移行がで
きるでしょう。手順は少し多いですが、難しい作業はないのでJSバックアップも、利用してみてください。
「Yahoo!かんたんバックアップ」もAndroidからiPhoneへのデータ移行におすすめのアプリです。まずYahoo!かんたんバックアップで、移行できるデータを見ていきましょう。
・連絡先
・画像
・動画
Yahoo!かんたんバックアップでは、Androidのデータをクラウド上にバックアップしてiPhoneで復元するという方法でデータ移
行を可能にしています。
そして利用するには、Yahoo!かんたんバックアップでのログインが必要なので、無い方は事前に用意しておきましょう。それで
はYahoo! JAPAN IDでデータ移行を行う手順を解説します。
①AndroidとiPhoneにYahoo!かんたんバックアップをインストール
②AndroidのYahoo! JAPAN IDを開く(Android)
③Yahoo! JAPAN IDでログイン(Android)
④バックアップする項目を選んで「かんたんバックアップSTART」をタップ(Android)
⑤バックアップが終わったら「閉じる」をタップしiPhoneの操作へ移る(Android)
⑥iPhoneのYahoo!かんたんバックアップを開く(iPhone)
⑦「復元」をタップし、復元するデータを選択(iPhone)
⑧「復元開始」をタップ(iPhone)
⑨復元が完了したら終了
おすすめは一番初めに紹介され頂いたものですね(´・Д・)」
修理をお考えの方や不具合に困ってる事があれば当店までご来店下さい!!!
では\(゜ロ\)(/ロ゜)/
店舗名 iPhone(アイフォン)修理のI.C.C 岡山倉敷店
郵便番号 〒710-0061
住所 岡山県倉敷市浜ノ茶屋233
電話番号 070-5521-6010
営業時間 11:00〜19:00
定休日 特になし
倉敷インターから5分、『くら寿司』さんの隣です。
お間違えないようよろしくお願いします_:(´ཀ`」 ∠):